将棋ウォーズ初段になるためにやった3つのこと

「将棋ウォーズ 初段」などで検索すると、今回のタイトルのようなブログ記事がいくつも出てきます。やはり初段の壁に苦しんでいる人が多いということでしょう。
僕もそういう記事をいくつも読んできました。

せっかく将棋ウォーズ初段になったので、偉そうに僕もそのような記事を書いてみることにします。
将棋ウォーズ初段に近づくために有効だと思ったことを3つまとめていきます。
恐らく、普段から健全で志の高い人は読む必要の無い内容です(;・∀・)
僕のように不健康で志の高くない人だけ読んでください。

① 寝る

皆さん寝てますか?もし寝ていないなら寝てください。
十分な睡眠は棋力を引き上げる確実な方法です。対局の質がまるで変わります。
1日仕事して帰ってきて、すごく疲れて眠い、でも指したい……そういう時に指してはいけません。
寝不足で指すのは、RPGでHPが削れた状態でボスに挑むのと同じです。
その日は十分に寝て、次の日に指しましょう。

② 対局数を絞る

1日に何局指していますか?
僕はウォーズで1日に指す回数を3回までに絞ってから、達成率が上がりました。

平日、仕事や学校から帰ってきて寝不足では無いとしても、やはりある程度は疲れているものです。帰宅してから、残っている体力で100%近く集中して指し続けられる回数はそう多くないと思います。

また指す数に制限を設けない場合、連敗してそれを取り戻すために熱くなって沢山指しがちです。負けを嘆いて「取り戻そう」、という精神状態で指す時には必ずと言って良いほど勝てません。
沢山指して消耗して、それでも取り戻すまでやめられず……そうして一気に達成率を失うことになります。
僕は一晩で達成率を50%溶かしました。

1日3局まで、などと決めていれば最悪でも1日に3連敗で済みます。
ここで指すのを思い留まるために課金しないでおく、課金する手間をストッパーにしておくのは有効な手段です。(ウォーズ運営さんには悪いですが)

逆に連勝している時は指し続けたほうが良いのでは、という考えもあるかもしれませんが勝って気分が良くても集中力を消費していることには変わりありません。
やはり多くは指し過ぎず、勝っている所でやめるのが良いでしょう。

どうしても指さずにはいられない、または沢山指すことで強くなるという手法を取る場合はウォーズ以外の、昇段を狙っていない将棋アプリなどで指すようにしましょう。

③ 棋風に最適なマッチング設定をする

将棋ウォーズではマッチングする対戦相手の強さの傾向を設定することができます。
特にいじらずに「おまかせ」のままにしている人も多いかもしれません。
好きな設定で遊べばいいんですが、達成率を上げるという目的ならば、棋風(対戦相手の段級位による成績の傾向)に合わせて以下のような設定にするのが良いと思います。

格上に勝てないが同格以下なら安定して勝てる=少し弱めに設定
格上に勝てるが、格下にも負けがち=少し強めに設定

僕の場合は、同格の1級以下には大きく勝ち越せていましたが、格上、特に二段以上となると全く勝ててていませんでした。振り飛車でどちらかというとしっかり囲ってから戦う方なので波乱が起きにくい棋風なのかもしれません。
そのため「少し弱め」に設定して達成率を稼ぐ戦略を取りました。
さすがに「かなり弱め」だと指し方が違い過ぎて調子を崩しそうになりました。

逆に格上にそこそこ勝てるが、格下にもそこそこ負ける、良くも悪くも波乱のある棋風の場合には「少し強い」にして格上相手に達成率を稼ぐ方が良いと思います。(こちらは自分の棋風では無いので自信無いですが……)

自分の棋風ですが簡単に調べられるサイトがあります、以下です。

将棋ウォーズ棋譜検索

こちらのサイトは非常に便利で、ウォーズでの棋譜を取れるのみならず、直近50局に限りですが戦法、段級位別の勝率を見ることができます。
以下のような形で段級位別成績を出したものを見ることができます。

自分のデータを確認して、最適なマッチングにしてみましょう。

終わりに

以上、僕が将棋ウォーズ初段になるためにやった3つのことでした。
もちろんこれだけでウォーズ初段になることはできませんが、達成率を伸ばす一助にはなると思います。
それでなくてもよく寝るにこしたことはありません。

③は志の高くない方法ですが、ためになることを第一に求めるならそもそも24で時間を使って指す方が良さそうな気がします。
ウォーズは手軽に楽しめるのが良いところです(^_^)

戦法や勉強法については他に優れた人が沢山書いているので取り立てて書きません。
戦法は中飛車、勉強は苦にならないものを続けられるだけやればいいと思います(´▽`*)

終わり