クラブ内交流団体戦も最終戦。
ここまで3連勝中の白黒クマドラ茶ゆっこPとしては4戦全勝で優勝を決めたいところです。
最終戦の相手は「花のJC5人組」。
戦略家のマホさんが大将ということで結構裏で作戦会議などしてオーダーを練ってくるのではないかとこちらのチーム内では囁かれていました。
いったいどのようなオーダーを組んでくるでしょうか?
オーダー公開
お互いのチームのオーダーが公開され、対戦の組み合わせは以下のようになりました。
白黒クマドラ茶ゆっこP | 花のJC5人組 | |
---|---|---|
1枠 | Shanty | mahochi |
2枠 | zinnba | morikku26↑ |
3枠 | Drakee91↑ | rakkasei↓ |
4枠 | albright↓ | yamakaz2018 |
5枠 | siro-yamaoka | ntkwmk |
こちらのオーダーは1、3戦目と同じ。僕と緑茶さん(albright)が入れ替わる形です。
検討の結果やはり勝ちを考えるとこのオーダーがうちの最善という判断になりました。
1、4、5で勝ちを獲りに行く布陣ですね。
対して相手は2枠のラッカセイさん(rakkasei)と3枠のもりっくさん(morikku26)を入れ替えてきました。
作戦会議を振りかえると、ここを入れ替えてくることを予想していた人たちがいました。なぜ読めていたのかはよくわかりません。
albright > 会議でもりっくは2!みたいな
siro-yamaoka > でもラッカセイさんを下げて来ますよ確実に
かくして僕はのりたま名人3期の実績を持つ強豪、ラッカセイさんと対戦することになりました。
交流団体戦編の最後にふさわしいラスボスですね!(1、3戦目で負けたことは忘れる)
非常に厳しい相手ですが、僕が強い相手を引き受けるのはチームにとって良いことです。
あとは倒してしまっても構わんのだろう?の精神で向かっていくだけですね。
いざ対局です!
VS ラッカセイさん
終局、チームの結果は
以上、対局図でした。
あえなくふっとばされてしまいました。強かったです。
3戦目もそうでしたが、穴熊に関する形勢判断が甘かったですね。教訓にします。
さて、最終戦のチームの結果はどうなったでしょうか。
白黒クマドラ茶ゆっこP | 勝敗 | チーム筋違い角 | ||
---|---|---|---|---|
1枠 | Shanty | 〇 | ● | mahochi |
2枠 | zinnba | ● | 〇 | morikku26 |
3枠 | Drakee91 | ● | 〇 | rakkasei |
4枠 | albright | 〇 | ● | yamakaz2018 |
5枠 | siro-yamaoka | 〇 | ● | ntkwmk |
勝数 | 3 | 2 |
チームは見事勝利!
チーム「白黒クマドラ茶ゆっこP」は4戦全勝で優勝を決めました(*‘ω‘ *)
結果や棋譜については以下で全て見られます。
クラブ内交流団体戦 – のりたま将棋クラブ
団体戦を終えて
結果を見ると、YHさんとシロさんは4戦全勝でした。
大将格相手に全勝のYHさんは凄いとしか言いようがありませんね。
シロさんも前評判以上に強さが際立ちましたね。さすがに1戦くらいは負けると思ったのですが。
早くレート上げて(;´Д`)
緑茶さんは3勝1敗、4枠の僕と入れ替わる形が多かったですが、負けられないプレッシャーのかかる戦いを落とさなかったのは流石です。
じんばさんは1勝3敗でしたがA級クラスの相手が続く中、1戦目で現A級のあすたさんを破るなど意地を見せました。
僕も1勝3敗。1回くらいは上の枠相手に一発入れたかったところですが壁が高かった。反省になる部分も多かったので今後に活かしていきたいです。
唯一の勝利でチームを勝利に導けたのには満足しています。
ともあれ優勝です。ほぼチームメイトの強さに助けられてですが、優勝チームの一員になれたのは誇らしいです。これがリアルなら祝勝会の1つもやりたいところ(^-^)(ご時世的に大変ですが)
来期も団体戦があるならぜひ参加したいですね。今後の他の企画にも期待です。
チームメイトや参加者の皆さん、運営やwikiの更新等してくださった皆さんに感謝を述べて、締めの言葉とさせて頂きます。
終わり!