VS daidaiさん【第5期指す将順位戦B3 第9回戦】

近頃急に寒くなってきましたね。
秋はしんみりとして良い季節です。( ̄▽ ̄)

指す将順位戦も9回戦と佳境に入ってきました。
ここまで4勝4敗。勝ち越したいところ。
お相手はdaidaiさんです。

daidaiさん情報

daidaiさん
最高R1762
・居飛車党
・対振りは引き角

まず目を引くのはレートの高さですね。
1762!( ゚Д゚)
ぶっちぎりでB3トップ
です。なぜB3にいるのかわからないレベル((((;゚Д゚))))

今期の指す将が始まってから急速にRを上げられたようですね。
しかし数ヶ月?で3桁からここまで上げるのは凄まじい(; ・`д・´)

レートで1000くらい上回る強敵です。
とはいえここはリーグ戦。野良との違いは対策を考えられるところです。
ここはリーグ戦の怖さを見せてやりましょう(`・ω・´)

そういうわけで頼れるのはグーグル先生です。
「中飛車 引き角 対策」で検索!(・ω・)ノ

真っ先に出てきたのは先日のりたま交流戦にも参加された、将棋vtuber の常盤台メイさんのnoteでした。

飯島流引き角戦法の対策|常盤台メイ|note
 飯島流引き角戦法という振り飛車破りの作戦があります。角道を開けず安全に左美濃を組み上げ、さらに居飛車らしく仕掛けて行こうという欲張った作戦です。この対策を考えてみたいと思います。 ◇先手中飛車の場合  初手より  ▲7六歩  △8四歩  ▲5六歩  △8五歩  ▲7七角  △5四歩  ▲5八飛  △3二銀  ▲5...

他にもいくつか調べてみましたが、中でも良いと思ったメイさんの紹介されている対策を拝借させて頂くことにしました。

詳しい内容はメイさんのnoteを見てもらうとして、紹介されている対策は以下の2つ。

①先手中飛車急戦
②向かい飛車+穴熊

検討の結果を選ぶことにしました(゚Д゚)ノ
なぜ中飛車じゃないのかと言われそうですが、②の対策が強そうに見えたんですね。
あと先手中飛車は先手じゃないと使えないし(^_^;)

向かい飛車で引き角の争点になる8筋を受けつつ、相手の左美濃より固い穴熊へ組んでいく。
元の角のラインが活かしづらい点を考慮して角引きから桂馬を活用していく。
これはいける!(/・ω・)/

メイさん流の対策を引っ提げて、いざ対局です!

VS daidaiさん

終局、次戦に向けて

以上、対局図でした。

序盤で対応を間違えて悪くしてしまいました(>_<)
戦法が良くてもそれを指しこなす力が足りませんでした。
ガンダムに乗ってもニュータイプじゃないので普通にやられるということですね。

何とか粘って持ち直しましたが、見落としでまた悪くしてしまったのは反省点です。
いくら相手が強くても自分には負けないようにしたいものです。

これで4勝5敗。リーグ表で中の下くらいの位置ですが、順位が悪いので降級圏に落ちる可能性は付きまといます((((;゚Д゚))))
しかしギリギリ残留を目指すというのも弱気なので、ここは残り2つとも勝って勝ち越しといきましょう(`・ω・´)

次回、「VS naokiさん」へ続く!