ロブロイさん&ひぐらしさん【のりたま競馬部員紹介①】

早いものでのりたま競馬部のメインイベント、棋馬戦開幕まであと10日程度と迫ってきました。
開幕に向けての企画として、今回から数回に渡って競馬部員の紹介をしていきます。
新入部員も沢山入りましたし、お互いの将棋は知っていても競馬は知らないことだらけですからね。

事前に取らせてもらったアンケートを見つつ、適当に所感を述べていくスタイルで行きます(`・ω・´)

アンケート結果だけでも見ていってね!

競馬部アンケート内容

①好きな馬 ②好きな種牡馬 ③好きな脚質
④好きな騎手 ⑤好きなレース ⑥好きな券種
⑦競馬歴 ⑧競馬を始めたきっかけ ⑨予想方法や予想で重視していること
⑩競馬部活動への意気込み等、何か一言

 

ロブロイさん

①エアグルーヴ。 ②サンデーサイレンス。 ③逃げ。
④和田竜二騎手。 ⑤2004年 天皇賞春。 ⑥複勝。
⑦6年(やっていない期間があるので)。 ⑧職場の同僚に誘われて。 ⑨コース別勝率。
⑩回収率100%以上を目指して頑張ります。

ロブロイさんは今年からの新入部員です。とてもしっかりした方という印象です。
入部前から名前がゼンノロブロイからなのではと部員の間で話題になっていました。
戦績見るとゼンノロブロイめっちゃ強い……これは軸馬。
2004天皇賞春はそのゼンノロブロイが2着だったレースなのですね。1着のイングランディーレの逃げっぷりが凄い!

競馬歴はやっていない期間もあり6年とのことですが、好きな馬やレースを見るに年季が入っていそうです。
僕は競馬歴が浅く昔の馬には詳しくないのですが、エアグルーヴはルーラーシップのお母さんなんですね。ルーラーシップはよく見かける、活躍している種牡馬ですね。キセキとか。歴史を感じます。

好きな脚質が逃げ、券種が複勝というのは何となく玄人らしさがあります。
複勝はオッズが低くて利益を上げるのが大変そうですからね。
逃げ馬の中から複勝に入ってきそうな馬を見定めるスタイルなのでしょうか?
棋馬戦でどういった賭け方を見せてくれるのか楽しみですね。

回収率100%超え目指して頑張ってください!!(^^)!

 

ひぐらしさん

①アグネスタキオン ②トニービン ③差し
④安藤勝己 ⑤皐月賞 ⑥ワイド
⑦22年 ⑧ダビスタ ⑨前走の負担
⑩競馬部が盛り上がると楽しいですね^^

ひぐらしさんは競馬部発足時のメンバー、競馬部第一世代(ひぐらし、じんば、シロ)の一人です。
経験に裏打ちされた予想で、ここぞというところで大勝負を賭けて来るという印象です。昨年途中から穴党に転向しています。一発当てれば一気に一着をかっさらっていきそうな鋭さを感じます。
競馬歴は22年という大ベテラン。経験値が違うと思ってたのは間違っていませんでしたね。

アグネスタキオンは名前がかっこいいですよね。怪我で早くに引退しながら、その後ダイワスカーレットのような強い産駒を出しているのが熱いと思いました。
最近何度か見かけたなぁと思ったらアドマイヤオーラやディープスカイを経てのアルクトスやクリンチャーの系譜でした。彼らも頑張って欲しいですね。

差し馬は競馬の花形という印象です(追い込みも)。
最後の直線で賭けた馬が一気に追い抜いていったら最高ですね。
馬群に閉じ込められないか道中はヒヤヒヤしますが(^_^;)

好きな券種がワイドというのは親近感があります(^^)
昨年の競馬王でも結構ワイドを買っていましたね。
同じワイド勢として競馬部を楽しんで盛り上げていきましょう!

 

以上、ロブロイさんとひぐらしさんの紹介でした。
部員同士での交流の一助になれば幸いです。

へー、あの人はこの馬が好きなのか。気が合いますねぇ」という感じで部員間で交流が行われる想定なので、これを読んだ競馬部員はそのようにしてください(^^)

次回『のりたま競馬部員紹介②』へ続く!