のりたま競馬部員紹介、第5回です。
第4回はこちら↓

競馬部アンケート内容
①好きな馬 ②好きな種牡馬 ③好きな脚質
④好きな騎手 ⑤好きなレース ⑥好きな券種
⑦競馬歴 ⑧競馬を始めたきっかけ ⑨予想方法や予想で重視していること
⑩競馬部活動への意気込み等、何か一言
シロさん
①ミホノブルボン ②アンバーシャダイ ③先行
④大野拓弥騎手 ⑤1993年有馬記念 ⑥単勝
⑦27年 ⑧初代ダビスタ ⑨調子>近走戦績>コース・距離実績
⑩競馬部が盛り上がるように頑張ります!
シロさんは競馬部の前部長。今年は広報担当を務めてもらっています。
競馬部の支柱と言える存在ですね。僕も何かと頼らせてもらっています(^^)
競馬歴も27年とやはり年季が入っていますね。
好きな馬はミホノブルボン。一度だけ1着を逃して引退という戦績は昔の名人のようです。
脚部の不安で引退となったようで、無事に長く活躍するというのは難しいものですね。
アンバーシャダイも素晴らしい活躍をしていますね。しかし僕はシャダイと聞くと、どうしても全く関係ないエルシャダイが思い浮かんでしまいます(^_^;)。大丈夫だ問題ない。
戦績のレースが全部OPで重賞との区別が無いのが時代を感じますね。
ここまでは周りの人の影響で競馬を始めたという人が多かったでしたが、シロさんは初代ダビスタがきっかけとのこと。兜さんからダビスタは世代によって良し悪しがあるという話を聞きましたが、良い競馬ゲームがあったらやってみたいところですね。できれば最近のやつで。
昨年こそ4着と馬券外でしたが、一昨年の競馬王で優勝し、部長の座に就いた実力は確かです。
棋馬戦での活躍を期待していますよ!
競馬部が盛り上がるよう、頑張っていきましょう!(^^)!
ドラキー
①クロノジェネシス、フィエールマン、アーモンドアイ ②ディープインパクト ③先行
④ルメールさん ⑤有馬記念 ⑥ワイド
⑦1年半くらい ⑧2019天皇賞秋、のりたま競馬部、マキバオー ⑨近走の成績、コース適正
⑩皆が競馬部で楽しめるよう頑張っていきます!タイトルも獲得したい!(^^)!
どうも、のりたま競馬部の現部長を務めさせてもらっています。ドラキーです。
よろしくお願いします!(^^)
今更ですが最初に自分の自己紹介をすべきだったのでは、と気づきました(´Д`)。手遅れ。
好きな馬はクロノジェネシス、フィエールマン、アーモンドアイ。
クロノジェネシスとフィエールマンは昨年の有馬記念で活躍し、僕を競馬王にしてくれた最大の功労者です。アーモンドアイはその強さと、初めて競馬場に競馬を見に行った2019天皇賞秋の勝ち馬で、やはり思い入れがあります。
その天皇賞秋の時にのりたま競馬部に勧誘してもらい、以後競馬部で競馬を続けています(*‘ω‘ *)
それ以前から漫画のマキバオーで競馬に馴染みがあったのも大きいですね。今でもトップクラスに好きな漫画です。登場するどの馬もかっこいいんですよ。
好きな騎手はルメールさん。正直騎手については今でもほとんどわからず(他ならわかるわけではない)ルメールさんが強い、ぐらいの認識しか無いのですが、素人目にも明らかにオッズに影響を与えるレベルの存在であるというのが面白いと思っています。
好きな種牡馬にディープインパクトを挙げているのも同じ理由で、その血統で皆の予想に大きな影響を与えている点に魅力を感じます。
好きな脚質は先行です。一番安定した結果を上げてくれそうな感じが良いです。
他の脚質だとハラハラしますからね(^_^;)
好きな券種はワイドです。競馬王ではワイドに頼って回収額を伸ばすことができました。
広く当たるのと、そこそこの倍率があるのが良いですね。
これが単系だと正確な順位を当てなくてはならず、逆に複勝は当たりやすいですがオッズが低くて大変です。馬連枠連は2着に予想外が飛んでくる。
大雑把な予想しかできない現状の自分にワイドは合っていると思っています。
現在は近い感じの三連複を修行中です。
昨年はビギナーズラックの結果、競馬王で優勝し競馬部部長の座に就かせてもらいました。
今年も初心を忘れないことでビギナーズラックを維持し、タイトル獲得を目指したいと思います(*‘ω‘ *)
皆が競馬部で楽しめるよう、部長としてできることを頑張っていきます。
ご支援、ご指導の程よろしくお願いします!(^^)!
ここまでのりたま競馬部の部員紹介をお読み頂きありがとうございましたm(__)m
もらったアンケートを消化し終えたので一旦ここで区切りですが、また追加でアンケートを頂いたり新入部員が入った時に部員紹介をしていきます(^^)
次回『のりたま競馬部員紹介⑥』へ続く!!