半年ぶりに指す将順位戦がやってきました!今回で2回目の参加です。
参加する前は「ふーん、間半年も空くんだなぁ」と思っていましたがとんでもない。
「次回の指す将順位戦までに新戦法をマスターするんだ……」などと考えていましたが、やろうと思っているうちに第6期が始まる時期に。^_^;
競馬やウマ娘をやっていたらいつの間にか開幕してましたね。
前回は初参加でB級17位からスタートでしたが今回は多少順位を伸ばしてB級12位からのスタートです。
前回は負け越して5勝6敗でしたから、今回は勝ち越して順位を一桁に乗せるのが目標です。(`・ω・´)
第6期指す将順位戦B級3組、1回戦のお相手はピッピさんです。
事前研究
ピッピさん
・B級3組8位
・24最高R813→968
・四間飛車
・対振りには居飛車?
ピッピさんは前期の2回戦でも対戦して敗れている相手です。同じのりたま将棋クラブのメンバーでもあります。知った相手だけに「当たるなら中盤ぐらいが良いなぁ(。-`ω-)」と思っていたのですが、今回1回戦での対戦になりました。早い、早いよ(>_<)!
いきなりのリベンジマッチ。
レートを見るに前期に戦った時よりもさらに腕を上げているようです。
改めてピッピさんの棋譜を確認。ピッピさんというとシステムポケモンのイメージが強いですが対振りには居飛車を指しているようです。前回の対戦でも居飛車でした。
左銀を上がってくるのが印象的でしたね。対中飛車には急戦をしてくるタイプという認識です。

右銀を上がってくるいわゆる超速系なら定跡が役立ちそうですが、左銀を上がってこられるのはよくわからないんですよね。なので特別対策は考えずに詰将棋や手筋をやったり1日1局は指すようにしたり、頭を少しずつ将棋に向けていくという活動をしました。
凄く対策をしている人もいるのでもっと頑張らないといけないなぁという気もしますが、重荷にならない範囲で指す将順位戦に、ひいては将棋に取り組んでいこうというのも個人的なテーマなのです。
このブログもそうですが、細く長くで良いので継続していきたいと思っています。
ということで出たとこ勝負(割といつもそうですが)
いざ対局です!
VS ピッピさん
終局、次戦に向けて
以上、対局図でした。
ピッピさん対局ありがとうございました。
いやあ、ピッピさん強かったです。
序盤立ち遅れてしまったのと中盤見落としで角切りを早まったのが反省点。
しかし優勢になってからも隙(僕から見て)が見えませんでしたのでやはり強かったと思います。
攻めてはいても細すぎて、一局の半分くらい最後のお願いをしているような感じでしたね。
開幕戦負けてしまいましたが、前期は開幕3連敗ですのでまだまだ準備運動。(でも勝ちたい)
次戦に向けてさらに将棋のモチベーションを上げていきます(`・ω・´)
次回、「VS 動点Pさん」へ続く!